楽天ROOMフォロー機能の徹底活用|フォロワーを増やす具体的なコツとメリット

目次

楽天ROOMでフォローすると何がいいの?

フォロワーとそのメリット

楽天ROOMで他のユーザーをフォローすると、いくつかのメリットがあります。フォロワーが増えることで、自分のROOMが多くの人に見られるチャンスが増え、紹介した商品の購入機会が高まります。また、フォローすることで以下のような具体的な利点があります。

  1. 新しい商品情報を得られる: フォローしたユーザーが新しい商品を紹介するたびに、その情報が自分のフィードに表示されます。これにより、最新のトレンドや人気商品を簡単に把握することができます。
    • 具体例:フォローしているユーザーが新しく紹介した夏のトレンド商品をいち早く知ることができる。
  2. フォローバックのチャンス: フォローしたユーザーが自分をフォローバックしてくれる可能性があります。これにより、自分のフォロワー数が増え、紹介する商品がより多くの人に見られるようになります。
    • 具体例:自分がフォローした美容ブロガーがフォローバックしてくれ、そのフォロワーも自分のROOMに興味を持つようになる。
  3. コミュニティの形成: 同じ興味を持つユーザー同士でコミュニケーションを取ることができ、情報交換やアドバイスを受けることができます。これにより、楽天ROOMの活動がより楽しくなります。
    • 具体例:同じ趣味を持つユーザーと情報交換し、互いのROOMを紹介し合うことでフォロワーを増やす。

フォロワー数と収益の関係

フォロワーが多いほど収益も増えやすい
フォロワー数が増えると、紹介した商品がより多くの人に見られるため、購入される確率が高まります。以下に、フォロワー数と収益の関係について説明します。

  1. フォロワー数が収益に与える影響: フォロワーが多いと、ROOMに掲載した商品がより多くの人に届きます。結果として、商品が購入される機会が増え、収益も増加します。
    • 具体例:フォロワーが100人から500人に増えたことで、毎月の収益が500ポイントから1,000ポイントに増加した。
  2. エンゲージメントの重要性: 単にフォロワーが多いだけでなく、フォロワーとのエンゲージメントも重要です。エンゲージメントとは、フォロワーが実際に投稿に対して反応(いいね、コメント、シェア)することを指します。エンゲージメントが高いほど、フォロワーが商品を購入する可能性も高くなります。
    • 具体例:定期的にフォロワーとコミュニケーションを取り、エンゲージメントを高めることで、商品紹介の投稿に対する購入率が上がった。
  3. 継続的なフォロワー増加の方法: 定期的に質の高いコンテンツを提供し、フォロワーとの交流を大切にすることで、フォロワー数を継続的に増やすことができます。また、SNSを活用してROOMを宣伝することも効果的です。
    • 具体例:毎週の定期投稿や、InstagramやX(旧:Twitter)での定期的なROOMのシェアを行う。

楽天ROOMの始め方と初期設定

楽天ROOMを始める手順

  1. 楽天会員登録: まず、楽天会員に登録します。すでに楽天市場でアカウントを持っている場合は、そのアカウントを使用できます。
    • 具体例:楽天市場の公式サイトでアカウント作成ページに移動し、必要な情報を入力して登録を完了します。
  2. 楽天ROOMアカウント作成: 楽天ROOMのウェブサイトまたはアプリにアクセスし、アカウントを作成します。アカウント作成後、プロフィールを設定し、自分のROOMを作成します。
    • 具体例:楽天ROOMのアプリをダウンロードし、ログイン後にプロフィール画像や自己紹介文を設定します。
  3. ROOMのテーマを決める: 自分の興味や得意分野に合わせてROOMのテーマを決めましょう。例えば、「美容グッズ」、「家庭用品」、「ファッション」など、自分が紹介したい商品ジャンルを決めます。
    • 具体例:美容に特化したROOMを作成し、スキンケアやメイクアップ商品を中心に紹介する。
  4. 商品を追加: 楽天市場で自分がオススメする商品を選び、ROOMに追加します。商品に対するコメントやレビューを記載して、より多くの人にアピールしましょう。
    • 具体例:実際に使用した美容商品の写真を投稿し、使い心地や効果についてのレビューを詳しく書きます。
  5. シェアとプロモーション: 自分のROOMや商品ページをSNSでシェアして、多くの人に見てもらいます。フォロワーを増やすことで、紹介した商品の購入機会が増えます。
    • 具体例:InstagramのストーリーズやX(旧:Twitter)でROOMのリンクをシェアし、フォロワーに見てもらう。

よくある質問(FAQ)

Q1: 無差別なフォローってどうなの?

A1: 究極な結論から言うと気にしないが一番です。フォローの数の方が、フォロワーよりも多いのはたしかに不格好ですし気にはなります。ただ本気で稼ぎたいならその考えは捨てたほうが良いと分かりました。
またフォローの最終目的はやはりフォロバを期待することですが、インフルエンサーやSNS発信を積極的にする活動をしていない限り、フォロワーが爆発的に増えることはありません。他のユーザーをフォローすることで、自分のROOMを目にしてもらう機会が増え、自分のROOMが多くの人に認知されることでフォロワーを増やせられる機会が増えます。結果として、紹介した商品の購入機会が増え、ポイントを稼ぎやすくなります。
どうしても気になる場合は大変ですが、いいねをする、楽天ROOM以外の場所(X, Instagram, ブログ)で自分のROOMの紹介をするしかフォロワーを増やす方法はないと思います。
また大きな効果は期待できませんが、プロフィールに#相互#相互フォローを入れておくと相互フォローしたいユーザーさんと繋がれることもあります。
まずは、楽天ROOM活動を続けられる意欲を保てるように、フォロワーを増やせる手段は全部利用することが大切です。

余談ですが、フォロー数はユーザーさんのROOM詳細を開かないと見ることはできなく、フォロワー一覧にはフォロワー数しか載ってません。
またフォロー数、フォロワー数は1万人を超えると10.0K(Kは一千の意)という表示に変化し、詳細な人数が分からなくなります。この域までいけば、もはやそんな細かい数値の差は気にならないだろうと個人的には思います。

Q2: フォロワーの人数が減りました

A2: あまり起こらないですが、Q1のようにフォロー、フォロワーの比率を気にする方の中にはフォローされたら自分のフォローを外す人もいるかと思います。このようなことが起こると、逆に自分も外したいと考える方もいらっしゃるでしょう。ただ多くのフォロワーから対象のユーザーさんを探して外すという作業自体が非常に時間がかかる場合もあります。基本そういう人もいるんだな〜と思うぐらいで何もせず、その時間を別に当てるのが良いと思います。

Q3: 最速でフォロワーを増やしたいです!

A3: インフルエンサーでもSNS発信を積極的にしていない自分のやり方で、現実的だったのは以下の方法です。
・フォローしまくる
・いいねしまくる
・商品を紹介しまくる

もちろん、同じ趣味、商品を紹介しているユーザーさんに絞るとより効果的でしょう。
またフォローバックに関しては数日後にフォローバックしてくださる方も割りといるので、気長に待つのが良いと思います。

まとめ

楽天ROOMでフォロワーを増やすことは、収益を上げるために非常に重要です。他のユーザーをフォローし、エンゲージメントを高めることで、より多くの人に自分のROOMを見てもらいましょう。また、楽天ROOMの始め方や初期設定も簡単で、初心者でもすぐに始められます。ぜひこれらの方法を試して、楽天ROOMでの活動を楽しんでください。具体的な事例や数値を参考にしながら、自分なりの戦略を立てて収益を増やしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役エンジニア。仕事とガジェットが好き。技術ブログを書くことは自分の役に立つのか?を検証。まったり情報発信しながら少しでも誰かの役に立てれば幸いです。

目次